川村ユキハルの毎日2

湘南茅ヶ崎界隈のいつもの暮らしぶり。 仕事の話や思うこと。再び。

POLA美術館に。お昼のカレーはフォークで。

結果はともかく、受験がひと段落したので、
朝早くから箱根仙石原のPOLA美術館に。
企画展の「ルソー、フジタ、アジェ展」に。

ルソーのファンが家族にいることもありますが、あまり期待しないで行ったところ、これがよかった。パリの市街地の真ん中というより、境界線で(必ずしも裕福ではない)暮らす人や町並みを描いている部分をフォーカスし、様々な画家、写真家から当時のパリをあぶり出している企画。パリは未だ行ったことないけども行っていたのであれば、もしくは住んでいたことがあれば、またもっと面白かったのだろうな。

「街の記録者」アジェという今でいうルポルタージュ写真家が当時の街並みや人を隅々まで記録していて、興味深くじっくり見てしまう。
そこにはいわゆる洒落た、上機嫌な、煌びやかな、僕がもつステレオタイプのイメージのパリではなく、中心部から外れた町の、雑然とした、埃っぽい、しかし力強く生きた街角の記録がありました。

観進む中で
幾つかの画家が描く、壁の落書きも汚れも含めパリの街である!としたセクションで
見つけた今回一番好きになった絵は

モーリス ド ヴラマンク 「雪」 

荻須高徳 「トゥールヌフォール通りの工房」

でした。フォビズムの作風。

図録を買ったので家でまたちょいちょい眺めます。


そのあとの常設展もありましたが、これまたよかった。

一番、心に引っかかったのは
クロード・モネの「花咲く堤、アルジャントゥイユ」
でした。

川を越えた遠景に柔らかな夕焼け。手前に茂るバラの葉の深い緑には夜がもう訪れていました。幾つかの白いバラは訪れるであろう夜の闇を際立たせます。夕方から夜に向かう時間が一枚の絵に詰まっていました。一度進んでまた戻りたくなって何度も見返しました。
なんという柔らかく、静かに夜の予感を感じさせる絵だろう。

常設なのでまた見にきたいと思ったのでした。この美術館はもう少し暖かくなると館周辺の木々に葉の緑が茂ってくるのでそれも楽しみです。

ということで一通り見ると相変わらず頭が疲れ切ったので移動をして、前を毎回通るけども行ったことがない富士屋ホテルのグリルでお昼ご飯とうことでカレーを食べました。

が、事前にフォークをセットされていて、あれ間違ったのかなと思い、「すいません、スプーンください」と頼みました。
無事美味しくスプーンで食べましたが、食後のコーヒーを飲みながら「いやまてよ、もしやこの由緒あるグリルで間違えるわけもないよな」と思い、会計の時にこのことを伺ったところ
フランス料理は当時からスプーンはスープの時しか出さなかったので、習ってそうしているとのこと。お客様からよく言われるのですとレジの女性はいい、そっかーとお互い笑ったのでした。

なるほどね。

社員1号ハルコさん

1月いっぱいをもって、弊社社員第一号のハルコさんが退職して、違う業務形態で再度お仕事を手伝ってもらうこととなりました。

 

思い起こせば、地元茅ヶ崎ツイッターオフ会で、フリーランスでwebデザインや制作をしているハルコさんに「是非一緒に」と起業したばかりの僕は声をかけたのでした。

2010年だよなあ。

会社を始めたばかりの僕にとって、手伝ってくれる人が、デザインだけしかしませんというより、ガジェットなどITリテラシー高く、色々なことに好奇心旺盛な部分は非常に重要であり助かりました。

 

サイネージのCMSの管理やサポート含め、2010年7月にインセクト・マイクロエージェンシーが生まれて、成長する上でハルコさんの八面六臂な活躍に支えられました。

 

そもそも起業する上で、どんなスタンスの会社にしようかなと考えたときに、海のそばにあって、社員も、いろんな立場の人がいて、自由なリラックスした会社がいいなあという理想がありました。
そういう意味でも、特にお子さんのいる女性で、子育てで勤めを一時やめて、そのスキルや才能を眠らせている面でも、(ハルコさんはフリーで当時から活躍してましたが)弊社のスタンスをしめすアイコンでもありました。


そういえば、2人めのお子さん生まれるときはギリギリまで仕事して復帰も早いというスーパー仕切り(というのか)でした。
もちろんかっこいいことばかりではなく、在宅での仕事中心に対して、様々な手段で意思の疎通はしてるつもりでもなかなかじれったい場面もありました。そういう意味でもチャレンジしているし、今もそうです。
自分と家族は第一です。どう家族と自分(個)を優先させつつ、会社として高いパフォーマンスを出すのかは経営者の永遠の課題かと思います。これは引き続きがんばって、いい感じの会社だな!と言われたい。頑張ります。

ということで、ハルコさん
本当にいままでありがとうございました!

ハルコさんは今後様々な活動にもコミットしたいということでした。もちろん快諾です。色々な活躍応援しています。逆に引き続き宜しくお願いします。


こうやって、わざわざ書くのは社員1号のときも各種社会保険などなど手続きでどたばたして、今回も初めての離職手続き1号ということで、少し思い返して色々とじんわりあるなあと思うのです。


そういえばロケッコのアプリサービスも撤退するときに初めて事業(サービス)の撤退という経験をしました。「もうやめよう」というのは辛いもんですね。

新たに始める、追加する。だけでなく、辞める、別れる。とう事もこれから度々あるのでしょうが、このような経験も経営者のはしくれにとって、なんとも言えなく感じるものがありましたので、書き留めておいて、いつか色んな事に不感症になっていたなら読み返したいと思います。

といってもセンチメンタルな春だけではなくてでして、
実は、春には(予定ですが)新メンバーを迎え入れる準備をしています。この方も、デザイナーで女子で母です! またキャラクターが違うので一緒に仕事することが楽しみ。色々変わる潮目な僕らなので頑張りますよー。

ということで、一区切りでハルコさん今までありがとう。LOVE!!

つーか、フミ、ハルコさんとの送別会企画たのむよー(と公開して要求してみる)

 

 

帰ってきました。こんにちは&初めまして

会社勤めから独立する準備を進めている時に、世の中の人はほとんど僕のことを知らない。(当たり前)自分でできることから始めなければと、一人夜に恐ろしくなって自分で発信するものがないとブログを書いたのが 2010年「川村ユキハルの毎日」。

といっても書くテーマが見つからず、当時子供がまだ幼かったのでたくさんの絵本と児童書を買っていたこともあり、この事なら書けるとその感想から書き始めました。
笑っちゃうくらい仕事とは遠く離れたテーマだけども、なんとかして自分の存在を確かめたかったのでした。いやー不安だったんだろうねえ。あの頃。

そこから始まったブログですが、気がついたら、ご存知の通りフェイスブッックにポストしてばかり。便利ではあるけども、最近ふと、自分の想いや考え事、気持ちをある程度の文字数を書き込むにはやはりブログなのかなと思い始めました。

が復活の理由です。

しかし、パスワード含め全て綺麗に忘れてしまって。何回やってもエントリできず。。
まあ、新たに作ればいいか!ということで作った次第です。
(無料でとりあえずできるなんていい時代!)


ということで、また改めてよろしくお願いします。

tiny-cafe.cocolog-wbs.com